音質改善:電源の重要性について、ほとんどコストを掛けずにできる対策から。

広く知られていますが、電源品質がオーディオセットの音質に与える影響は非常に大きいです。Web Masterの経験では、信号経路のケーブル品質より電源経路のケーブル品質のほうが影響が大きいと感じた事もあります。

まず、最低限必要なことが下記の2点です。殆どお金をかけずに出来ますから、未対策の方は、是非、挑戦してください。

1. デジタルとアナログの電源の系統を分ける。

アンプのようなアナログ機器とCD PLAYERやDVD PLAYERなどのデジタル機器は別系統のコンセントからとりましょう。コンセントを分けられない場合も、異なるテーブルタップを使って2系統に分けるだけでもある程度の効果があります。デジタル機器が発生する電源ノイズが、アナログ回路に少なからぬ影響を与えるようです。

コンピュータや一部の家電製品はノイズ源になりますから、電源の取り方に気をつけましょう。オーディオ機器より、こういったノイズ源の電源を、ノイズフィルターから取ったほうが音質上メリットがある場合もあります。部屋の明かりの蛍光灯や調光器もノイズ源になります。最近聞いた話では、プロジェクターからの電源ノイズはかなり大きいそうです。私はプロジェクターの電源は、完全に別系統にしています。

2. 極性管理を行う

日本の100V電源は、2P端子でアース端子が無いのが一般ですが、ホット、コールドといった極性は存在します。

一般的には、電源コンセントの左側がコールド側になっているはずなのですが、工事の関係で極性が間違っている場合もあるようです。(最近の工事はほとんど大丈夫のようですが)検電ドライバーを用いて、簡単に電源の極性が確認できます。検電ドライバーをコンセントの差込口の片方にそれぞれ挿して、ネオン管が点灯したほうがホット側、点灯しないほうがコールド側です。検電ドライバーの使用中は感電しないように注意してください。濡れた手は厳禁です。検電ドライバーは電器店やホームセンター等で1000円程度で入手可能です。

機器によっては、電源プラグ部分にコールド側の指定があるはずです。指定がある機器については、それに従ってください。

指定が無い機器の場合は、コンセントの指し方をかえて音を聴き比べてみるのが一番簡単です。極性指定のある機器を使っている人も、電源の極性でどのくらい音が変わるのか、体験するのは良い事です。電源の抜き差し時は、電源を再投入する前に数分程度間を空けるようにしてください。(テスターによって極性を確認する事も可能ですが、電気的知識の少ない人が感電事故を起すのを防ぐ為、本FAQでは取り扱わない事にします。)

最近は、電源関係のアクセサリがブームになっています。医療用コンセントは、不意に電源プラグが抜けて医療機器が停止するのを防ぐ為、強固な差込接触があります。これが音質上良い効果を持つようです。良質な壁コンセントへの交換はお勧めできますが、資格が必要ですので注意してください。

音響対策された、電源タップや電源ケーブルにも効果があります。電源タップには、電源ノイズに対するフィルターを内蔵するものと、強固な機械的構造で電気的にはシンプルなものの2種類があります。各自の電源環境によりどちらが正解とはいえませんが、ノイズフィルター系のものは、(効果が出れば)音のSNの改善、シンプルな構造のものは、音のダイナミックレンジの拡大のような効果が得られます。

ただし、繰り返しになりますが、電源のデジ・アナ分離、極性管理などの基本的な事をやってから、高級なアクセサリにチャレンジしてください。(最近、あまりに高額なアクセサリーが多いような気がします)

私はチクマの電源タップ、AETやBELDEN等の切り売り線を使用した自作ケーブルを使用しています。どちらも、音に対する色付けがすくなく、高品位のものとしてお勧めできます。

私の経験ですが、再生音、特に低音再生について相談されたB&W SilverSignature 30を使用している方の御宅、スピーカーのランクを考えると、あまりに低音不足でした。スピーカーの足回りやセッティング位置を変更しても改善は限定的。ふと、思い立ってアンプの電源を標準付属の一般的なモノから、持参していたS/Aラボのハイエンドホースを使用したしっかりしたものに変更したところ、顔を見合わせて笑い出すくらい、低音の出が改善されました。

検電ドライバー、安価な中華製もありますが、信頼できるHOZANを推奨します。

私はオーディオ用のACタップは、千曲のものを複数使い分けています。本製品は比較的安価な6個口でコストパフォーマンスの優れたモデル。

ロングセラーモデル、オヤイデのオーディオ用ACタップのエントリーモデルの現行品

オヤイデ電気 OCB-1 ST II
オヤイデ
¥14,630(2025/06/19 18:10時点)
発売以来30年を超える信頼された音の良くなる電源タップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました