Linux TV録画サーバー chinachuのチューナー増設

最近、不勉強で、Linuxによる番組録画サーバーが実用レベルになってることを知りませんでした。

知った以上、試すほかありません。余っていたマザーボードとCPU(Celeron G1820)にWE RED 3TBとメモリ8GB(たぶん、そんなに必要ないのですが、4GB買うのと金額が大差なかったので)を買い足して、ubuntu server 14.0.3LTSをインストール。今回は開発が活発なフリーウェアということで、Chinachuを入れてみました。

Ubuntu ServerのISOファイルからUSBメモリを作ってもCD-ROMドライブを認識できないとンストールが上手く出来ないので、DVD-R焼直すといった細かいトラブルありつつも、UbuntuとChinachuのインストール、簡単な動作確認まで数時間で完了。インストール方法を開してくださっているいくつかのサイトに感謝。私が参考にしたのは以下のWeb

PT3とChinachuで手軽に録画サーバ

録画サーバ構築の前準備(Ubuntu・Debian編)、Chinachu・epgrec UNA対応

 

Chinachuの動作は、なかなか良好なのですが、地上デジタルが3個重なるような録画予約を入れると、ワーニングなしで予約がキャンセルさせる仕様(設定で変更できるかな?)なのが、気になったのと、今まで3チューナーのBDレコーダーでも、まれに予約録画が間に合わなくなることがあるので、2個目のチューナーカードを増設することに決定。早速PT3を注文しました。

手順は簡単。ubuntu server をShutdown後、サーバーマシンを分解し、2枚目のPT3を増設。

再起動で、簡単にチューナーカード2枚分、8個のチューナーをデバイスとして認識。あまりの容易さに驚き。

chinachu@Chinachu:~$ ls -l /dev/pt3*

crw-rw-rw- 1 root video 250, 0 10月  1 23:18 /dev/pt3video0

crw-rw-rw- 1 root video 250, 1 10月  1 23:18 /dev/pt3video1

crw-rw-rw- 1 root video 250, 2 10月  1 23:18 /dev/pt3video2

crw-rw-rw- 1 root video 250, 3 10月  1 23:18 /dev/pt3video3

crw-rw-rw- 1 root video 249, 0 10月  1 23:18 /dev/pt3video4

crw-rw-rw- 1 root video 249, 1 10月  1 23:18 /dev/pt3video5

crw-rw-rw- 1 root video 249, 2 10月  1 23:18 /dev/pt3video6

crw-rw-rw- 1 root video 249, 3 10月  1 23:18 /dev/pt3video7

PT3に2個使いの時の、config.jsonのチューナー設定は下記の通りです。(抜粋です)

  “tuners”: [

    {

      “name”        : “PT3-S1”,

      “isScrambling”: false,

      “types”       : [ “BS”, “CS” ],

      “command”     : “recpt1 –device /dev/pt3video0 –b25 –strip –sid <sid> <channel> – -“

    },

    {

      “name”        : “PT3-S2”,

      “isScrambling”: false,

      “types”       : [ “BS”, “CS” ],

      “command”     : “recpt1 –device /dev/pt3video1 –b25 –strip –sid <sid> <channel> – -“

    },

    {

      “name”        : “PT3-T1”,

      “isScrambling”: false,

      “types”       : [ “GR” ],

      “command”     : “recpt1 –device /dev/pt3video2 –b25 –strip –sid <sid> <channel> – -“

    },

    {

      “name”        : “PT3-T2”,

      “isScrambling”: false,

      “types”       : [ “GR” ],

      “command”     : “recpt1 –device /dev/pt3video3 –b25 –strip –sid <sid> <channel> – -“

    },

    {

      “name”        : “PT3-S3”,

      “isScrambling”: false,

      “types”       : [ “BS”, “CS” ],

      “command”     : “recpt1 –device /dev/pt3video4 –b25 –strip –sid <sid> <channel> – -“

    },

    {

      “name”        : “PT3-S4”,

      “isScrambling”: false,

      “types”       : [ “BS”, “CS” ],

      “command”     : “recpt1 –device /dev/pt3video5 –b25 –strip –sid <sid> <channel> – -“

    },

    {

      “name”        : “PT3-T3”,

      “isScrambling”: false,

      “types”       : [ “GR” ],

      “command”     : “recpt1 –device /dev/pt3video6 –b25 –strip –sid <sid> <channel> – -“

    },

    {

      “name”        : “PT3-T4”,

      “isScrambling”: false,

      “types”       : [ “GR” ],

      “command”     : “recpt1 –device /dev/pt3video7 –b25 –strip –sid <sid> <channel> – -“

    }

  ], 

 

2台のPT3にアンテナ信号を送るのには、ダブル分波器(混合アンテナ信号を、地上波2個、BS/CS2個に分配してくれる)がとても便利でした。

PT3 Rev.A
アースソフト
¥39,300(2025/06/15 07:19時点)
インターフェース;PCI Express x1
ホーリック アンテナダブル分波器 【4K8K放送(3224MHz)/BS/CS/地デジ/CATV 対応】 ケーブル4本付属 50cm HAT-WSP005
ホーリック(HORIC)
¥2,000(2025/06/15 07:19時点)
【本体仕様】 ●入力周波数:10~3224 MHz ●U/V出力周波数:10~770 MHz ●BS/CS出力周波数:1000~3224 MHz ●サイズ:W約99.5 x H約65.0 x D約16.8 mm

コメント

タイトルとURLをコピーしました