古いQUADやNAIMのアンプは入出力端子にDIN規格を採用しているため、一般的な市販のオーディオケーブルを使うためには、RCAピンからDINへの変換が必要になります。例えばNAIMのNAIT2や、QUADの33や303、44や405の初期型はDIN端子を採用した世代のオーディオアンプです。 ちょっとした工夫でDINとRCAの変換アダプターが出来るのでご紹介しましょう。アンプ本体側のプラグの付け替えは、外観を損なうので私は好きではありません。そんな事をするのならば、良質なオーディオケーブルを使ったDINケーブルを用意するべきで、そちらのほうが手間がかかりません。
材料は DINプラグ x 2 音声用延長ケーブル(片方がRCAピン、一方がRCAジャックのものが無駄がない) 最近DINプラグは見つけにくいですが、私は秋葉原のガード下パーツショップで発見しました。一個200円程度です。QUADの場合、プリ~パワーアンプ間は4PのDIN。プリアンプへの入力は5PのDINとなります。 音声延長ケーブルを切って、RCAジャック側をDINプラグに半田付けすれば、写真のように、RCAケーブルをDINに変換するアダプターになります。もう一方は、DIN~RCAの接続ケーブルになります。
DINのピンの何処に接続すればよいかについては、アンプのマニュアルなどに記載があるでしょう。機種依存で違いがあるかもしれないので、実機にあわせてください。QUADの33プリの場合、端子盤に記載されていました。さすがユーザーフレンドリーなQUADです。
私が使用したソニーのケーブルは取り扱い完了のようなので、使えそうなケーブルを例示します。
本Blogを経由して、上記の様なケーブルの制作の依頼を受けたこともあるのですが、当方、オーディオの業者ではないので、そういったことはお断りしています。とはいえ、はんだ付け一つとっても、やったことのない人に取ったは敷居の高い作業ではあります。
私自身が使用したわけではないので、品質については保証出来かねますが、Amazonで下記の様なQUAD, NAIM対応を謳うケーブルを見つけたので、ご紹介します。
コメント