安価なサラウンドシステムのリアスピーカーとサラウンドバックスピーカー用に、出来るだけ安くスピーカースタンドを自作してみました。今回のテーマは音質ではなく「極力コストをかけない。」です。
天板と底板は東急ハンズでMDFを加工してもらいました。今回のスピーカースタンドはAV用の小型スピーカー用なので、天板サイズは10x12cmとかなり小型です。
支柱が今回の安価スタンドのキモ。IKEAのADILSという金属製のテーブル脚を利用しました。1本わずか250円です。これで利益が出るのですかね?(2025年は500円まで値上がりしていました。それでも安いですが)このテーブル脚はアジャスターで高さ調整可能でM8のボルト穴がついています。これを利用して天板をねじ止め出来ます。
本来の用途のテーブル下部に固定するパーツをスタンドの底板側に固定して完成。1本あたりの費用は1000円以下。ADILの高さは70cm弱なので、スピーカースタンドとしては、天板、底板の厚み込みで70cm強の高さになります。一般的な市販品よりはちょっと高めですが、今回の目的では好都合です。
小型のサラウンドスピーカー用なので、支柱1本で作りましたが、普通のサイズのブックシェルフスピーカー用なら、支柱2~4本で作ればそこそこの強度は得られそうです。支柱内には微細な砂でも充填すれば共振は抑えらるでしょう。(今回はそこまでやっていません。)
コメント