架空オーディオシステム:安価に高品質なオーディオを楽しめるセットを考えてみる

以前、友人と15万円コンポといったような企画で遊んだことがあります。正確な価格は忘れましたが、良い音楽を聴くにはそれなりの費用が掛かる。が、高ければよいというものではない。一方、安物買いの銭失いはもったいないので、スピーカー、アンプ、CD Playerの最低限をそろえて10数万円で工夫する。といったお遊びです。実際にその装置を組み合わせることができるわけではないのですが、音は予測できますし、それぞれの選者の個性が出て、結構楽しかったのを覚えています。

私の意見だとオーディオシステムの音質を決める中核になるのは、音が良いだけでなく、普通のアンプで良く鳴ってくれるスピーカーの存在です。当時、私がどういった製品を選択していたかは忘れてしまいました。

私の最近の「安くて音の良いスピーカー」のお気に入りはPOLK AUDIOの製品です。以前、TOKYO International Audio Showの会場で聴いて立派な音質に驚きました。高級オーディオ中心のイベントですから、他のブースで3~4桁万円のスピーカーの音を聴いた後で聞く数万円から十数万円のPOLK AUDIOのスピーカーの音は充分に魅力的に聞こえました。開放的な鳴りっぷりの良い音で、癖もないので、どんな音楽を鳴らしてもうまくいくでしょう。

ポークオーディオ POLK AUDIO SIGNATURE ELITE ES20 ブックシェルフスピーカー ブラウン ES20BRN(2台1組)
Polk Audio(ポークオーディオ)
¥38,484(2025/07/13 22:04時点)
ハイレゾ対応。独自のPower Portテクノロジーを搭載するブックシェルフ・スピーカー
ポークオーディオ POLK AUDIO SIGNATURE ELITE ES50 フロアスタンディングスピーカー ブラウン ES50BRN(1本)
Polk Audio(ポークオーディオ)
¥37,140(2025/07/14 11:52時点)
ハイレゾ対応。独自のPower Portテクノロジーを搭載するフロアスタンディング・スピーカー

フロア型のES50の方は、大型量販店の店頭でちょっと聴いた程度で、ES20程しっかりは聴いていないのですが、ES20+性能の良いスピーカースタンドを考えると、フロア型のES50の方がコストパフォーマンスがよさそうに思います。

アンプですが、私がTIAS会場で聴いたときの組み合わせは、DENONのアンプでしたが、ここは私もサブシステムの一つで使用しているNR1200を推しておきます。一時期は価格が高騰気味でしたが、最近は落ち着いてきました。最大のメリットはHDMI-ARCに対応していて、TVと接続して使用できることです。TVに連動してアンプの電源が入り、TVのリモコンの音量ボタンでアンプの出力も変化します。今までと操作性変わらなくTVの音質が良くなるのは、非常に便利なものです。

NR1200の音質について簡単にコメントすると、私は英国製造時代のROGERS LS3/5Aと組み合わせて使用していますが、充分に良い音でLS3/5Aを駆動できています。

さて、AUDIO PLAYERですが、NR1200にはUSBメモリやNASとの組みあせてで、インターネットサービスを使用しなくてもオーディオ再生も高品位で可能。ここは時代の変化に合わせて、音源もアンプに任せ、AUDIO PLAYERの費用は計算から外しましょう。

POLK AUDIO SIGNATURE ELITE ES20 ⁺ NR1200で10.5万円くらい。44,700円ペアのスピーカーにどのくらいのスピーカースタンドを使うかは難しいところ。造りの悪いスピーカースタンドだとスピーカーの音質を損ねてしまう心配が。でも、良いスピーカースタンドはES20より高額になってしまいます。

POLK AUDIO SIGNATURE ELITE ES50 ⁺ NR1200だと、13.5万円。こちらはフロア型ですから、スピーカースタンドの心配は不要です。スピーカーを本棚や卓上・TV台の上に置いて使用する前提でなければ、ES50を選びましょう。

ケーブル類は5000~10000円くらいが目途になるでしょう。11~14万円くらいでTVの音質まで改善できるオーディオシステムが組めそうです。そのあとは、セッティングの調整、インシュレーター類、ケーブル類のアップグレード、電源の見直しなど、音質を完全する道は色々残っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました