OTOTEN 音展2025に行ってきました。

AV関係展示会

2025/06/21~22に有楽町国際フォーラムで開催されたOTOTEN 2025、短時間ですが見学してきたので、簡単にご紹介します。

今回驚いたのは若い参加者が多いこと。私が会話した数人の出展者側の人も同じことを仰っていました。ヘッドフォン系の展示が多いのと、VTUBER系のデモに力を入れていたのが理由かもしれません。展示会のポスターも以前と雰囲気が違いますね。

■TEAC

TEACは小型のコンポーネントで、Klipschの大型スピーカー Cornwallを朗々と鳴らしていました。明るい音離れの良い音です。このデザインのKlipschは5極管PushPullで鳴らすイメージがありますが、小型のデジタルアンプで充分に良く鳴っています。私も一時期、HERESY IIを所有していたことがあるので、記憶にある傾向の音質です。

売れ線のReferenceシリーズのスピーカー。価格を超えた音質が魅力で、音離れの良い音は同一価格帯で他に比較できるものが少ないでしょう。以前とホーンの形状が変わっていますね。音源はTVの機能を使ったサブスク音源で、HDMI CEC接続のアンプを使っていたようです。今やTVも重要なオーディオ音源の一つです。

■HARMAN INTERNATIONAL

オレンジ色の巨大なロゴが迎えてくれます。

比較的新しい設計のホーンスピーカー。スーパーツィーターが加えられているので、アタック音が明瞭で音場表現がよくできていると思いました。

広い会場ですが、比較的小型のスピーカーが充分に朗々と鳴っていました。遠目に4312と思っていたのですが、これは2WAYだから違いますね。

15インチダブルウーファーの迫力は、どんなに低音がよく出る現代的設計の小口径ウーファーのスピーカーが出てきても、色褪せないと思います。(流石に置けませんが)

■東北パイオニア

カロッツェリアブランドのカーオーディオ用のスピーカーユニットと、それを普通の筐体に搭載したスピーカーシステムをデモしていました。スピーカーユニットが70万円を超える非常に高価なものなのに驚きました。ユーザーには直接販売せず、カーオーディオ専門業者経由の販売のみだそうです。(私、カーオーディオ業者はあまり信用していないんですよね。)

古いフルレンジスピーカーとそれの設計者?の方のインタビューのビデオを流していました。

■ソニー

運良く、360 REALITY AUDIOのデモを体験することができました。正直、驚きの音楽体験、という感想は持ちませんでした。

■NHK技研

AS3001型モニタースピーカーのカットモデルが興味を惹きました。すかすかのチップボードが劣化して割れています。あまり良質な木材を使っていないですね。

CS PORT

今回、音質面で気になったのがCS PORTのシステム。静寂感が感じられる音楽再生でした。初めて聞くブランドですが、富山のメーカーだそうです。全製品5年保証というのは良いですね。

■鹿港音響

台湾のオーディオメーカーです。かなり良い再生音だと思ったのですが、視聴用の音源が聞き慣れない台湾のミュージシャン?の音源で、日本のオーディオファンがこういったイベントでオーディオシステムの音質を測るには不向きに感じられました。

仕事で台湾のエンジニアと付き合いがあったこともありますが、優秀な人が多かったですし、スポーツ用自転車がそうであったように、今後、オーディオでも力をつけていくと思います。

■KEF

Referenceシリーズのデモの時間帯にお邪魔しました。スピーカーのお値段を聞くと、低音の解像度や音階をしっかり聞き取れるか?が、イマイチだったように感じましたが、部屋の音響の限界や床の強度の限界もあるので、ないものねだりだったかもしれません。

私は古い世代のReference TWO(ウーファーが筐体内に隠れていた時代のデザイン)と、LS50の最初の生産モデルを愛用していて、KEFファンです。

■ その他
写真はありませんが、以前から気になっていた音漏れのないオープンエアーヘッドフォン nwm Oneの音を聞くことができました。音が漏れない仕組みは思っていた通り、逆相音によるものでしたが、実際にほとんど漏れていない(電車内で使っても問題なさそうなくらい)ので、上手に実装しているのでしょう。正直音質は期待していなかったのですが、往年のMDR-F1を彷彿とさせるような音が出ていて感心しました。実際、MDR-F1やAKG K1000を意識していたそうです。

nwm(ヌーム) ワイヤレス ヘッドホン オープンイヤー型 nwm ONE MBH001 耳スピ │ Bluetooth5.3 最大20時間再生 マイク付き 軽量 Type-C 耳をふさがない マルチポイント対応 ダークグレイ
nwm
¥39,600(2025/07/14 01:18時点)
圧倒的な開放感が生む、新時代のサウンド体験。|オープンイヤーならではの広がりのある空間表現と軽い装着感でありながら、2wayドライバー搭載により圧倒的な再生周波数帯域を両立した高音質プレミアムサウンドを実現。まったく新しいオーディオの誕生です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました