QUAD 77 Integrated Amplifierの内部写真

AUDIO

ちょっと珍しいQUAD 77Integrated Amplifierの内部写真です。

30cm角程度の小さな筐体内に大きな電源トランスと、ステレオのパワーアンプとプリアンプを乗せているので、凝縮された感じのある基盤配置です。L/Rのアンプ回路の配置は、対称ではありませんが、これで良いのです。アンプ回路はQUAD独自のカレントダンピング回路を採用していません。

QUAD 77IAは、QUADでは珍しいIntegrated Amplifier(プリメインアンプとも言います)です。出力は70W+70W。1995年当時の定価は17万円です。66プリと異なり、本体ボタンで操作可能な為、リモコンは別売で6.8万円で販売されていました。QUADのプリの特徴のひとつであるTILT CONTROLは搭載していないので、非常にシンプルな構成のプリメインアンプです。

私の手元にあるカタログには、
CD PLAYER
77CD PLAYER 240,000円
77CD BUS POWERD 170,000円
アンプ
77 INTEGRATED AMPLIFIER 170,000円
スピーカーシステム
77-10L ペア 130,000円
リモートコントローラ
77 RC 68,000円
とあります。

77-10Lは、後に大ヒットしたQUAD 11L(正式な型番は77-11L)の原型で、QUADがSPENDORにOEM(ODM?)生産を委託して生まれたスピーカーシステムです。

77シリーズのアンプには、他に、プリアンプの77PRE、パワーアンプの77POWER(回路構成は77Integratedのパワーアンプ部と同等)と、405から続くカレントダンピング回路を採用した707(606にQUADLINK BUSを追加したようなモデル。)が存在します。私の手元にも、ハーマン扱いの77PREや77/707POWERがあるので、日本にも輸入されているようです。(当時、QUADの資本状況が不安定になったこともあり、当時の代理店のハーマン・インターナショナルは、QUAD製品の取り扱いを半ば停止していました。)

注意点ですが、QUAD 77系をQUADBUS LINKで接続した場合、77RCによる制御が必要になるようです。また、77CD. 77IA, 77PREについても内部のソフトウェアのバージョンが77RC対応のものでないと、リモコン制御出来ません。私は、77IAと77RC, 77CDをそれぞれ別に入手したため、ファームウェアのバージョンがあっておらず、結局、QUAD UKから最新ファームウェア入りのFLASH ROMを購入して入れ替える事になり、ずいぶんお金が掛かりました。

コメント

  1. ロッキーインターナショナル ~ 東京インターナショナルオーディオショウ2011

    ロッキーインターナショナルでは、FocalのStella Utopia EMを中心にした和田博巳さんのデモを視聴。励磁型ウーファーを用いたおよそ1000万円/ペアのド級システムです。 励磁型スピーカーとは、一般的な永久磁石ではなく、電磁石を磁気回路に使用したスピーカー。もともとは、充分な性能の永久磁石を作ることが出来なかった時代に作られていたスピーカーですが、FOCALは音質面のメリットも意識したのでしょう。 写真中央の大型スピーカーが今回のStella Utopia EMです。逸品館の清原さんのセッティングのように見えますが、今回はロッキーインターナショナルのスタッフの手によるものとの事。 講演の前半は、和田さん持参のMac Bookに記録された、ハイビットレートの音楽ソースをアキュフェーズのCDPのUSB入力に入れて視聴。CD以上の広帯域を楽しむことが出来ました。(個人的には、回転系のオーディオ機器に投資する時期は過ぎていると思っている)低音も実にシッカリ出ていて、前回のインターナショナルオーディオショウに続き、トップクラスの音質でした。 こちらは、まあ、手の届く範囲のスピーカー群 FOCALの別のシステムで採用されているウーファー。 QUADの人気小型スピーカー11Lの最新タイプ、11L Classic Signatureは日本限定モデル。World Wideモデルと異なり、サランネットの固定がマグネット式になり、エンクロージャーの表面がフラットになっています。 99シリーズからモデルチェンジしたEliteシリーズは、99にはなかったIntegrated AmpとCDからデビュー。CDとAMPをあわせて462000円。実売で40万円ちょっとでしょうか?比較的お手軽な値段のQUADフルシステムが組めます。(まあ、QUAD 77の焼き直しのようにも見えますが^^;) DIY市場向けにScanspeakのスピーカーユニットも販売開始? ワーフェデールも、現在はQUADと同じIAGの一員です。 おや、ZINGALIが消えましたね?

タイトルとURLをコピーしました