オーディオ機器を購入する際、皆さんは何を参考にするでしょうか?
○○○社の△△△と×××社の□□□を比較した時の評価は?といった感じで、ネットなどで評価を検索する方もいらっしゃるかもしれません。
私のBlogやWebにも、そういった検索語句で訪問してくださる方が、少なからずいらっしゃいますが、あまり勧められる方法ではありません。(私も、意図的に製品の音質について比較して上下をつけるような書き方は避けています。)
そういう検索をする方は、自分での判断について何から自信がもてない要素があって、誰かの判断を参考にしたいのではないかと思います。しかし、ネット上の誰かの判断が正しい保障もありませんし、それが貴方にとっての正解とも限りません。
音質に対する判断力や視聴機会に恵まれているであろう、オーディオ評論家のチェックにしてもすべてを網羅しているわけでは有りませんし、音楽について、全然判ってない評論家がいるのも事実ですが、それでも仮にもプロですから、「利害関係のある評論家の評価は信用できない」というのも、随分極端な物事のとらえ方の様に思います。
また、一人が聴くことが出来る製品の音や組み合わせには限界があります。結局、“世の中にあるものすべての、貴方にとってのNo.1”の選出も、かなり難しい問題でしょう。
そこで、考え方を変えてみましょう。
自分にとって、一番好きな音楽を、一番気持ちよく聞かせてくれるのは何か?を、探すのです。それが貴方にとっての正解とすれば、良いではないですか。○×で点数をつけるのではなく、たとえ、マイナスがあっても、それを補う自分にとっての魅力があれば、それでよいのです。
勿論、自分の脚を使って探すのですよ。頼れるのは自分の耳だけです。ネット上の情報も、自分が出向く先を見つけるのには、充分参考になるでしょう。その中で信頼できるお店と出会えたら、とても幸せなことです。地方在住だから、視聴機会が取れない?これから、何万円の出費をしようというのに、少々の交通費をケチるのは、正解ですか?
ネットではなく、自分の脚と耳を使いましょう!
コメント