スピーカー

AUDIO

スピーカーシステムとスピーカーケーブルの関係

私は複数のスピーカーを所有していて、その時の気分で使い分けているので、それに合わせてスピーカーケーブルも複数持っています。バイワイヤリング接続の方が好ましい音の出るスピーカーの場合は、バイワイヤリング結線にしたケーブルを使用するとか、古いJ...
AUDIO

QUAD 10LとQUAD 11Lシリーズ

QUAD 10Lは正式な型番を、77-10Lといい、1990年代後半にQUADが展開したQUAD 77シリーズの2WAYブックシェルフスピーカーで、QUADが販売した最初の小型ブックシェルフスピーカーです。QUADはESL57以前にGOOD...
AUDIO

老舗オーディオメーカーKEFと現代版LS-3/5A LS50

KEFから50周年記念モデルLS50が発表になり、日本法人のKEF JAPANからも正式に発売が発表になりました。私は、このスピーカーに非常に大きな期待を寄せています。KEFというメーカーは非常に歴史のある英国のスピーカーメーカーです。まあ...
AUDIO

スピーカーケーブルの末端処理をどうするか?

私はアンプもスピーカーも複数所有しているのですが、すると色々困ったことも起きます。スピーカー端子が仕様として決まっておらず、それにあわせてスピーカーケーブルの末端処理もいろいろなものを用意する必要があるからです。音質的には接触面積と圧着力を...
AUDIO

TANNOY 3LZのお話

ヴィンテージ・タンノイの中で、一番入手しやすいものが、25cm同軸の3LZでしょう。タンノイの同軸スピーカーは、BLACK → SILVER → RED →GOLD → HPDとモデルチェンジしていきますが、RED, GOLD期の25cm(...
AUDIO

音質改善:音の良いスピーカースタンド・スピーカースタンドの防振による音質改善

音のよいスピーカースタンドというのはどういうものでしょう?スピーカースタンドから音楽が再生されるわけではないので、私は余分な音を発生させなず、スピーカーをしっかり固定して支えることが出来るスピーカースタンドが音の良いスピーカースタンドだと考...
AUDIO

タンノイ/TANNOY ~ お気に入りのスピーカー達

私が最初に手に入れたスピーカーがタンノイでした。タンノイをメインで使っていないときも、サブシステムでタンノイのスピーカーを使うことは多いので、やはり、私はタンノイの音の雰囲気が好きなのでしょう。私がオーディオを始めたのは、1980年代後半の...