東芝 MN08ADA800 相性問題?

COMPUTER
長年使用したHDDの故障前交換。今回採用したハードディスクは価格と信頼性のバランスに優れている東芝 MN08ADA800。私の使用するPCはSocket AM4 CPUでMBは ASROCK X570 Extreme4
ハードディスクを増設したところ、久しぶりのブルースクリーン。UEFIでは正しく認識している。念のためSATAケーブルや電源ラインの見直し、NVMeデバイスとの競合等一通りチェックしたが原因不明。視点を変えてUSB接続のケースに入れてUSB接続で様子を見ると、認識の数秒後にブルースクリーン発生。今までに経験のないトラブルで少々悩む。
友人のアドバイスもあり、せっかくケースに入れたのだからと、他のPCで確認。手元にThinkpad X1 tablete gen3が転がっていた。どういうわけか、問題なく認識出来て、クイックフォーマットも成功。ファイルの書き込みもできるのでHDDは問題なさそう。この状態で、元のデスクトップPCにUSB接続すると何の問題もなく認識する。SATAケーブルで接続しても問題なし。さて、原因は良くわからない。が、使えるようになったので良しとしよう。備忘録としてBlogに記録します。ちょっと調べた範囲では、AMD X570 Chipsetと8TB以上のHDDやMN08ADA800の相性問題は見つからなかったが、同様のトラブルにあっている人が居たら、参考になったら幸い。
MN08ADA800 ベンチマーク結果もなかなか良好。
HDD SCAN V2.0で全セクタの不良チェック中にBlogを描いています。9~10時間は覚悟した方がよさそう。

該当機種は市場から消えているようですが、東芝のHDDはエンタープライズグレードですからNASには特にお勧めです。

エンタープライズ用5年保証モデル

NAS用3年保証モデル

コメント

タイトルとURLをコピーしました