AV関係展示会

OTOTEN 音展2025に行ってきました。

2025/06/21~22に有楽町国際フォーラムで開催されたOTOTEN 2025、短時間ですが見学してきたので、簡単にご紹介します。今回驚いたのは若い参加者が多いこと。私が会話した数人の出展者側の人も同じことを仰っていました。ヘッドフォン...
AUDIO

架空オーディオシステム:安価に高品質なオーディオを楽しめるセットを考えてみる

以前、友人と15万円コンポといったような企画で遊んだことがあります。正確な価格は忘れましたが、良い音楽を聴くにはそれなりの費用が掛かる。が、高ければよいというものではない。一方、安物買いの銭失いはもったいないので、スピーカー、アンプ、CD ...
AV FAQ

音の良いオーディオルームの作り方、音響パネルの設置方法

オーディオルームの音質改善方法に音響パネルの設置があります。国際フォーラムで開催される東京インターナショナルオーディオショウも、最初は酷い音のブースが多かったのですが、だんだん、音響パネル導入のノウハウが確立していって、部屋の音質が良くなっ...
E.J.JORDAN

備忘録 E.J.Jordanのスピーカーユニットの販売時期を調査

WebArchiveを使用して、E.J.Jordanのホームページの過去のトップページをチェックして、スピーカーユニットの販売時期を確認してみました。2000年からのデータになっているのは、E.J.Jordanのホームページが2000年に出...
AV FAQ

音の良いオーディオルームの作り方:音質の優れたスピーカーのセッティング方法

スピーカーの設置位置がオーディオシステムの音質にもっとも大きな影響を与えます。スピーカーの相対位置、家具や部屋の壁からの影響のいずれも音質に大きな影響があるからです。部屋の長辺側にスピーカーを置くか、短辺側にスピーカーを置くか?という問題は...
AV FAQ

プリアンプとパワーアンプの簡単な説明

ピュアオーディオ用のアンプには、プリアンプとパワーアンプ。そして、両者を1筐体に納めたプリメインアンプ(もしくは、インテグレーテッド・アンプ。日本語では総合アンプという呼び名もありました)があります。プリアンプは、音量調整、入力選択が主な役...
AV FAQ

音の良いオーディオルームを作るときに、やるべき事

新築や大改装でオーディオルームを1から作る機会に恵まれた場合。まず、最初に追加工事で出来ることと、難しいことを分けて考えましょう。反射・吸音はアクセサリー類をつかって後でも出来ます。そもそも部屋が出来てみないと、反射処理や吸音が必要かどうか...
AV FAQ

音質改善:バイワイヤリング接続方法と導入のメリット

バイワイヤリング接続の接続方法や通常接続の音の違いについて考えてみましょう。バイワイヤリング対応のスピーカーとは、たとえば2WAYのスピーカーの場合、スピーカー端子がツィータ用とウーファー用に分かれていて、ツィータとウーファー用にそれぞれス...
AUDIO

Ted Jordan氏の偉業。GoodmansとJordan-WattsとE.J.Jordanとその周辺

E.J.Jordan氏は有名なスピーカーデザイナーですが、日本ではあまりよく知られていないようです。個人的には、最後の伝説的スピーカービルダーではないかと思っているので、これを機会にまとめてみようと思います。氏の経歴については、TNT-Au...
AUDIO

QUAD Collector

私の所有するQUAD製品のリストです。2025年5月時点。 QUAD 510 x 6 QUAD 520 x 3 QUAD 77CD 77IA 77Pre 77Power 707Power QUAD 66CD 66PRE 606 QUAD F...